サーフィンポイント 千葉北 椎名内 安太郎前

スポンサーリンク
サーフィン

千葉北エリアの中では北部に位置し北東風をかわす貴重なポイント。
この記事では

そんな椎名内 安太郎ポイントでサーフィンをする場合の注意点は?行き方は?波情報は?どんなところ?

をお伝えできればと思いますm(_ _)m

ポイント名称は椎名内という人もいれば安太郎という人もいます。
安太郎とはポイント前に鈴木安太郎商店という水産物食品加工工場があるためそのように呼ばれています。

この椎名内安太郎ポイントは千葉北の中では波のサイズはスモールコンディションが多く、また厚めでとろい波が多いので初心者が通うのにはとてもいいと思います。
しかしサイズが大きく上がった時は岸から見て右方向への流れが強くなるので注意が必要です。
右に流されるとテトラなどの障害物があり危険なので流されていると判断した場合は早めに岸に上がりましょう(‘ω’)ノ

千葉北の中では数少ない北東風をかわすポイントの為、北東風・千葉北の他エリアがクローズコンディションの時は特に混雑します。

風・サイズ・タイドがマッチしたタイミングでの堤防脇から割れるグーフィーブレイクは時に最高のマシーンブレイクと化します( *´艸`)

またトロ厚のイージーテイクオフ系の波が多いためかロングボード・ショートボード・ミッドレングス・レトロ系など様々な板を乗る方であふれているので面白味がありますよ(^^♪

結構何人かで大声でしゃべっている人やグループが存在するので一見ローカール色が強く感じますが意外と通いの人であったりするのであまり気にしなくても大丈夫だと思います。
そんなにうるさい人もいないですし、ローカルの方も優しい方が多いのでそこらへんは節度とマナーを守れば問題ないです(^^♪

駐車場・トイレが完備されておりサーフィン環境はいいです!

スポンサーリンク

椎名内 安太郎でのサーフィン

国道30号から一本脇の海沿いの道に入ったところにポイントがあります


椎名内 安太郎  shinauchi yasutarou
オフショア:北東
ボトム:ビーチ
サイズ:モモ~頭(頭半以上になってくるとクローズアウトコンディション)
ウェットスーツ:真夏トランクス、夏スプリング シーガル、秋3mm、冬~春5mm(真冬はブーツ手袋必須、風があればキャップも)
・土日祝は基本的に混雑している
・駐車場がありコンクリート舗装の部分もある為着替えやすい
・シャワーあり
・トイレあり
・駐車場は無料
・ピーク、波数は多め
・サイズアップの際は強い流れ・カレントが発生しやすい
・ローカルがきついイメージはない
・ハイタイド時の方が波が良い
・トロ厚めの波が特徴でテイクオフはイージーな波が多い









ピークは大きく分けると二つで堤防脇のグーフィーブレイクと堤防から少し離れたところからのレギュラーとグーフィーのブレイクです



堤防の先端まで行けば間近でサーフィンが見れます



コンクリート舗装された駐車場



駐車場わきにトイレとシャワーが完備されています



海側の駐車場は台数が少なくすぐ埋まってしまうので、その場合はその正面の砂利駐車場を利用します


まとめ

いいかがでしたでしょうか!?
千葉北の中でも数少ない北東風がオフショアとなるポイント、そのためコンディションが合うときは混雑しますが、ピーク・波数も多いので混んでいた場合でもそれなりに波乗りを楽しめるポイントです。
私的には比較的優しめでいいポイントだと思うのですが東京方面からのアクセスが少しだけ難点ですwww
いいポイントに行きたければ大した距離じゃないだろΣ(゚Д゚)ってことなんでしょうけどねwww

最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事があなたのサーフィンライフのお役に立てたなら幸いでございます(^^♪


関連記事

サーフィンポイントについての記事はこちらから!

サーフィンポイント 千葉北 旧かんぽの宿前(旧かん)
旧かんぽの宿前でサーフィンをする場合の注意点は?行き方は?波情報は?どんなところ?などを記事にしております。少しでも情報がお役に立てれば幸いでございます(^^♪
サーフィンポイント 千葉北 飯岡
飯岡でサーフィンをする場合の注意点は?行き方は?波情報は?どんなところ?などを記事にしております。少しでも情報がお役に立てれば幸いでございます(^^♪
サーフィンポイント 千葉北 崖下 屛風ヶ浦
崖下 屛風ヶ浦でサーフィンをする場合の注意点は?行き方は?波情報は?どんなところ?などを記事にしております。少しでも情報がお役に立てれば幸いでございます(^^♪


コメント

タイトルとURLをコピーしました