サーフィンポイント 千葉北 作田海水浴場

スポンサーリンク
サーフィン
スポンサーリンク

作田でのサーフィン

千葉北ポイントの中でもアクセスの良さが断トツに良い作田ポイント。

作田SAKUTA
オフショア:西北西
ボトム:ビーチ
サイズ:モモ~頭(頭以上はほぼクローズ、ヒザ以下はショアブレイクとなり厳しいです)
ウェットスーツ:真夏トランクス、夏スプリング シーガル、秋3mm、冬~春5mm(真冬はブーツ手袋必須、風があればキャップも)
・アクセスの良さもあり土日祝は特に混雑しやすい
・駐車場がありコンクリート舗装の為着替えやすい(土日、繁忙期は有料)
・シャワーあり
・トイレあり
・駐車場有料時は係員がいるため車上荒らしの心配が少ない
・海岸が広くピークが多いため初心者の練習にも◎
・駐車場から海まで距離があるため特に夏場はサンダルが必要(火傷します)
・ローカルがそんなにきつくない(あくまでも私感です)
・海岸沿いでの乗馬が見れる
・堤防脇のピークが良いが密集気味
・サイズアップ時などは特に沖へのカレントが強く発生するので注意





駐車場から海
海岸側から駐車場
入り口(突き当りに車を止めて波チェックできます)

まとめ

高速道路東金インターから15分程でついてしまう作田海水浴場。
アクセス・波など色々な条件を考えるとやはり混雑するポイントです。
自分の経験では午前中、特に夜明け~10時くらいにかけてが一番混んでいる印象です。
少し遅めの午後に~夕暮れ時にかけても良くなることが多いので混雑を避けたい場合は少しゆっくり目に行くのもありだと思います。
人気のポイントだけに密集気味になることも多いですが、条件が整うととてもいい波が割れるポイントです。
また九十九里の海岸沿いの道路には特産海鮮物の飲食店が多数あるので、海上がりの食事も美味しいものが食べれてGOODです。


関連記事

サーフィンポイントについての記事はこちらから!

サーフィンポイント 千葉北 片貝漁港
片貝漁港でサーフィンをする場合の注意点は?行き方は?波情報は?どんなところ?などを記事にしております。少しでも情報がお役に立てれば幸いでございます(^^♪
サーフィンポイント 千葉北 片貝新堤
片貝新提でサーフィンをする場合の注意点は?行き方は?波情報は?どんなところ?などを記事にしております。少しでも情報がお役に立てれば幸いでございます(^^♪


コメント

タイトルとURLをコピーしました