STEP.APP Move To Earn FITFI仮想通貨を買う理由

スポンサーリンク
投資



こんにちは、こんばんは(^^♪

先日テレビ番組の「やりすぎ都市伝説」でTKOの木本さんがNFTについて、そしてM2E(MoveToEarn -ムーブトゥアーン)である「STEPN」について話をしました。

番組では「歩く」「走る」だけでお金を稼げてしまうM2E(MoveToEarn -ムーブトゥアーン)という概念に皆驚いていましたが、本当に稼げてしまうといったところからもはや都市伝説ではなくなってしまいますがねwww

「STEPN」についてはこちらの記事をお読みください(‘ω’)ノ

STEPN「歩く」「走る」で稼ぐ!Move to Earnとは
歩いたり走ったりするだけで稼げると話題の「STEPN」ステップンとは一体何なのか!?その仕組みとは!?今後の期待値や展開は!?本当に稼げるのか!?などなど気になるところを記事にしましたので参考までにどうぞ('ω')ノ



そして最大の注目となったM2Eアプリ「STEPN -ステップン」ですが、今実はこのSTEPNを「超えるのでは?」と注目を浴びている新たなM2Eが指導しようとしているのを皆さんご存じでしょうか?

ということでこの記事では

第二のSTEPN!?大注目のM2Eプロジェクト「STEP APP」 -ステップアップ FITFI KCALトークン

について書いていきたいと思います(‘ω’)ノ

現在ブロックチェーンを使用した○○to Earn(○○して稼ぐ)というのが大流行しています。NFTゲーム(BCG ブロックチェーンゲーム)の概念のもと、初期費用はかかるもののゲーム感覚で手軽に、さらに効率よく稼げることから新規参入者が増え続けています。

その筆頭がP2E(Play To Earn -プレイトゥアーン)の概念を世に広げた「Axie infinity -アクシーインフィニティ」や初めてM2E(Move to Earn -M2E ムーブトゥアーン)というプロジェクトを成功させた「STEPN」です。

そして現在も新規ユーザー数、アクティブユーザー数が爆発的に伸びている「STEPN」の次世代型と言われて徐々に知名度を上げているのが「STEP APP」というわけです。


スポンサーリンク

STEP APP ステップアップとは

STEP.APPは「SNEAK スニーク(シューズ 靴)」と言われるNFTを購入し、そのスニークを装着し「走る」「歩く」ことにより仮想通貨を稼ぐことができるM2Eであることから、「STEPN」と基本的には同じ仕組みであると言われています。

しかしSTEP APPはさらにメタバース(仮想空間)との融合になることからアバターを使用しメタバース内で他プレイヤーとの交流や、対戦(仮想通貨をかけた)、協力(他プレイヤーと協力して稼ぐ)、大会(賞金制)などの更なるゲームの楽しみがあるということからローンチ前から話題性が非常に強く、期待値もかなり高いのです。

ゲームはベータ版が2022年5月~6月頃、正式なゲームのローンチは2022Q3(2022年夏以降)であることがロードマップに記されています。

公式サイトはこちら 「STEP APP」

「FITFI」 フィットファイ フィットフィと「KCAL」

FITFIはSTEP APPのガバナンストークンであり主にゲーム外で用いられます。

STEP APPはデュアルトークンシステム(FITFIとKCAL、二つの仮想通貨を用いたシステム)を採用していて、FITFIはステーキングなどでゲーム内通貨KCALを得たり、バーン(焼却)に用いられます。

一方KCALはゲーム内トークンでありNFTである「SNEAK スニーク」の購入や報酬分として支払われる仮想通貨として使用されます。

ガバナンストークンのFITFIは2022年4月26日に多くのCEX(仮想通貨取引所)に上場しており、上場時から価格が上昇し続けています。IDO価格時からはすでに100倍をつけ更に上昇し続けています。



FITFIの購入方法

FITFIは海外取引所にしか上場していないため、FITFIを購入するためには国内取引所を通して海外取引所に送金するか、クレジットカードで海外取引所にて直接FITFIの購入に必要なUSDTを購入するかになります。


筆者おすすめ国内取引所、FITFIが購入できる海外取引所はこちら

ビットバンク bitbank 国内暗号資産(仮想通貨)取引所の口コミ・評判 利用する理由
セキュリティの強さ、スプレッドがほとんどないことで評判のいいビットバンクとはどんな取引所?口コミや評判は?など気になるところを記事にしましたので参考までにどうぞ(^^♪



\\海外取引所は紹介コードで特典GET// OKX公式サイトから登録はこちらから↓↓



\\海外取引所は紹介コードで特典GET// Bybit公式サイトから登録はこちらから↓↓



STEP APPの将来性と期待値

STEP APPはM2E(Move to Earn -M2E ムーブトゥアーン)とメタバースの融合であり新たなプロジェクトであり、非常に期待値が高いと言われています。それを裏付ける様々な理由より筆者自身も非常に期待しています。

DAO MakerによるIDO

DAO Makerは世界最大級のローンチパッドで、これまでに取り扱った仮想通貨は数十倍~数百倍を叩き出していることが多く、それほどに優秀なDAO MakerでIDOが実施されたことは話題となりました(‘ω’)ノ

優秀なチーム&アドバイザー

STEP.APPは創設メンバーやアドバイザーでも注目を集めています。
ブロックチェーン界で有名なZerion(ゼリオン)の元CFO(最高財務責任者)がCEO(最高経営責任者)につきその脇を固めるのは先にも上げた世界的ローンチパッドのDAO Maker(ダオメーカー)の共同開発者やZerionの共同開発者など豪華な顔ぶれとなっているようです。

高性能なブロックチェーン Avalanche上での構築

三つのブロックチェーンで構成される超高性能なAvalanche(アバランチ)上に構築されることにより、将来快適なゲームプレイを可能とする。

世界的スポーツメーカーとのコラボ

adidasやNIKEなどの大手スポーツメーカーとのタイアップがうわさされていましたが一部SNS情報などでは、すでに一部のメーカーとの提携話が進んでいるとのAMA情報も出ています。



大手スポーツメーカー × メタバース × M2E(Move to Earn -M2E ムーブトゥアーン)
近年最大に注目されているといっても過言ではないメタバース(仮想空間)と、仮想通貨を自ら動いて健康に稼ぐM2E、そして信頼の大手スポーツメーカーの参入による化学反応への期待はいやでも膨らみます。ロードマップ通りに進んでいけば将来性も大いに期待できると思います(‘ω’)ノ

STEP APP FITFIの口コミ

まだアプリが正式にローンチされていないので、話題はガバナンストークンのFITFIに関するものがほとんどですが期待値からSNS上は大いに盛り上がっているのが分かります。
もちろん仮想通貨は一寸先は闇と言われるように警戒されている方もいらっしゃいましたが、やはりローンチ前のこの盛り上がりはすごいと思います。
どうしても期待してしまいますね(^^♪



筆者おすすめ国内取引所、FITFIが購入できる海外取引所はこちら

ビットバンク bitbank 国内暗号資産(仮想通貨)取引所の口コミ・評判 利用する理由
セキュリティの強さ、スプレッドがほとんどないことで評判のいいビットバンクとはどんな取引所?口コミや評判は?など気になるところを記事にしましたので参考までにどうぞ(^^♪



\\海外取引所は紹介コードで特典GET// OKX公式サイトから登録はこちらから↓↓



\\海外取引所は紹介コードで特典GET// Bybit公式サイトから登録はこちらから↓↓


現在までのFITFI StepApp まとめ

2022.5.13現在


StepAppゲームはまだローンチ前となっております。
予定では5月中にベータ版がローンチとなっています。


StepAppゲーム内で必要となるNFTアイテムSNEAKを手に入れるためのイベント参加権を得るためのステーキングは開始されていて、スナップショットは5/20頃が予定されています。

FITFIトークンは上場時からの高値圏で推移していましたが、直近連日の仮想通貨大暴落に引っ張られる形で上場時高値を割り、さらには$0.1を一時割り込みましたが、ビットコイン(BTC)の反発と共に持ち直してきている状況です。

ゲーム内トークンであるKCALトークンを得るために必要なFATポイントを獲得するための事前登録が開始されましたが、一部紹介コードで大量に紹介者を得た方たちは紹介者数がリセットされているみたいです。
これに関しては「調整が入るのでは?」と公式ディスコード内で噂されていますがどのような形になるかは不明で
す。紹介者の数は皆さん戻っているようです。一安心ですね(-ω-)/


すでに偽サイトなどがあるとの報告が上がっていますので事前登録やステーキングの際は気を付ける必要があります。

当方の紹介コードを利用して事前登録を行う際はこちらからご登録ください。
https://app.step.app/?r=MNSKT3HD

手順はリンク先よりメールアドレスを登録 → 登録メールアドレスに届いたメール内に記載の6桁コードを入力(メールは迷惑メールフォルダに振られてしまう事例が報告されています。6桁コード入力の際スマホだとうまく入力できないことがあるみたいなので、その際はコピペで上手くできます)

登録でFATポイントを5ポイント獲得できます。さらにウォレットを登録することで+5ポイント、自身の紹介コードを踏んでもらうことで+3ポイント(一人につき)が24時間毎に獲得!?と説明されていますが、先にも述べた通りFATポイントの獲得については現在調整!?がされているのでは!?ということで不明点が多く運営のアナウンス待ちです。
当方も現在はFATポイントは最初の登録時点から24時間以上経過していますが増えていない状況です。

あくまでも予想ではありますが残りステーキング期間中(8日ほど)に色々な調整をし、ゲーム内トークンKCALとアプリのローンチになるのではないかなと思います。

アナウンスはまだ出ていませんが、現在少しづつ反発してきているFITFIもKCALやアプリのローンチに関するファンダを控えて上昇のきっかけをうかがっているようにも思えます(‘ω’)ノ

以上現在までのまとめですが、間違いなどありましたらすみません。間違いがありましたらコメントいただければ幸いです(^^;)



2022年5月24日現在まで

StepApp FITFIの第一回ステーキング(スナップショットまで含む)が終了し、ステーキング報酬であるDT(ドロップチケット)の配布が終了しました。

5/24(日本時間深夜)にDTを使用したLootBoxesの抽選が行われました。抽選方法はよくわかりませんが、公式ディスコードでは当選者・非当選者含むすべての方のウォレットアドレスで確認できるスプレッドシートがリンクで張られています。

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1qwivQi4DuPoHmXzBNlESZ7BixMSbIFwETb9mgcZib3I/edit?usp=sharing

DTは100枚未満で2~3個Boxをあてる強運者がいれば1,000枚、2,000枚で1個も当たらないという方まで、、まさに闇だと感じてしまう部分ですね。

当方も1,000枚以上でBox当選できなかったので、Boxについてはこれ以上現段階でお答えできることがなくなりました(´;ω;`)


また第一回ステーキング報酬のDTは#1と表記されていて今回の抽選で0になったので恐らく#1は今回の第一回ステーキング報酬(#1DT)、その#1DTで参加できるrootboxの抽選会に全て使用されたうえで非当選だったものと思われます。



公式ディスコードでは当選した方たちで盛り上がってきている感じが見て取れましたので、そちらを参考にするといいと思います。

FATポイントやKcalについては現時点ではまだ不明です。


現在はすでに#2と名打ったDTを報酬としたステーキングが始まっていますので恐らく#2 DTを使用した何かしらの抽選会がまたあるのではないかと思います。

2022年6月7日現在まで

StepApp FITFIの第2回ステーキング(スナップショットまで含む)が終了し、ステーキング報酬であるDT(ドロップチケット)の配布が終了しました。

第一回抽選と同じようにステーキング報酬で得られるDT(ドロップチケット)を使用したLootBoxの抽選です。

抽選結果の発表方法は前回同様にスプレッドシートでの発表ですが、今回は改善されているのかステーキングページでBox抽選の当否がすぐにわかります。

というのも筆者は今回の抽選でようやくBoxをGETすることができたからです(^^♪1個ですけどねw

このボックスからシューズNFTが出る確率が35%ということなんですね。
やはりボックスはもっと欲しいですね。

で、肝心のアプリのリリースはいつなのか?というところですがやはりまだ未定ですね。
6月中にはβ版がリリースされるとのことですが、、

筆者自身も参加しているのですが、ホワイトリストへの参加権が得られる抽選会への参加が5,000FITFI以上のステーキングでできるみたいですが、そこについての明確なアナウンスは未だのようです。

FITFIの値段は仮想通貨全体の暴落に合わせて落ち込んだものの$0.1の攻防をずっとしているので何かしらのファンダ、アプリのリリースなどで一気に上昇する可能性も秘めているなとは思いますが、、

現在はすでに#3と名打ったDTを報酬としたステーキングが始まっていますので恐らく今回の流れを引き継ぐのであれば#3 DTを使用したlootboxの抽選会がまたあるのではないかと思います。スナップショットまでは前回、前々回同様の14日間ですね。


Kcalについてのアナウンスについてもまだです。

Kcalを得るためのFATポイント獲得のための登録がまだで当方の紹介コードを利用して事前登録を行う際はこちらからご登録ください。事前登録の終了日は明確にされていません。
https://app.step.app/?r=MNSKT3HD

2022年6月21日現在まで

StepApp FITFIの第3回ステーキング(スナップショットまで含む)が終了し、ステーキング報酬であるDT(ドロップチケット)の配布が終了しました。

第一回、二回抽選と同じようにステーキング報酬で得られるDT(ドロップチケット)を使用したLootBoxの抽選です。

抽選結果の発表方法は前回同様にスプレッドシートでの発表ですが、前回同様ステーキングページでBox抽選の当否がすぐにわかります。

今回も抽選でなんとかBoxを1個GETすることができました(^^♪1個ですけどねw

このボックスからシューズNFTが出る確率が35%ということなんですね。

前回と見比べるとわかるのですが箱の色が少し変わっています。
ゴールド(前回)→シルバー(今回)になっています。

公式ディスコードなどでのチャットを見る限り、今回の抽選でボックスが当たった人たちはもれなくシルバーのようです。そのことからボックスの色によって「NFTシューズが当たる可能性が変わるのでは?」と噂されており、初期ステーキング組に少しでの有益性をもたらすものではないかと言われています。

もちろん公式の発表があるわけではないのであくまでも噂の範囲ですが、、
でももしそうであれば初期からのステーキング組に対する運営の心遣いととらえれば、現段階では高値掴みとなっている初期組からすると少しうかばれます(^^♪

すでに#4のDT配布ステーキングは始まっており、スナップショットまでは前回同様14日間となっています。

ホワイトリスト、FATポイント、Kcal、β版アプリについてのアナウンスは未だでておりませんが、間もなくロードマップ上でジェネシスNFTのβ版が予定されているQ2(第二四半期4月~6月?)が終了するため、今月中に何かしらのアナウンスはあるのではないかと推察されています。


Kcalを得るためのFATポイント獲得のための登録がまだで当方の紹介コードを利用して事前登録を行う際はこちらからご登録ください。事前登録の終了日は明確にされていません。
https://app.step.app/?r=MNSKT3HD


2022年7月21日まとめ

第4回、第5回目のLootBox抽選も1~3回目と同様に行われ、現在は第6回目のLootBox抽選へ向けたDT獲得のためのステーキングが始まっています。

ZERO-INFLANATION YIELDという2か月以上のステーキングでFITFIの報酬を得られるシステムが稼働しています。

7月21日、ようやく運営よりアナウンスが入りました。
内容は以下の通り

1.ステップネットワーク(ブロックチェーン)は8月15日にメインネットに登場。今後7日間で主要な情報を公開

2.ネットワークウェブサイトが公開されました ステップネットワーク (step.network)

3.250のステーカーにテストリンクの送信(β版やホワイトリストの事かは不明)



ここからファンダラッシュが入るのかは何とも言えないところですが、実アプリがローンチされたわけではないので過度に期待を持ちすぎずに冷静な判断をしたいところです(‘ω’)ノ



Kcalを得るためのFATポイント獲得のための登録がまだで当方の紹介コードを利用して事前登録を行う際はこちらからご登録ください。事前登録の終了日は明確にされていません。
https://app.step.app/?r=MNSKT3HD



2022年8月10日まとめ

第7回目のLootBox抽選へ向けたDT獲得のためのステーキングが始まっています。

7日間連続でのファンダが発表され大きなファンダとして8月15日のメインネットローンチや人類最速と言われているウサイン・ボルト氏との提携が発表されました


またエレクトロニックミュージックフェスティバルを開催するUNTOLDとパートナーシップを結んだことが発表されています。

まだまだ実アプリがローンチされたわけではないので過度に期待を持ちすぎずに冷静な判断をしたいところですが、市場でのFITFI価格の上昇は気になるところです(‘ω’)ノ



Kcalを得るためのFATポイント獲得のための登録がまだで当方の紹介コードを利用して事前登録を行う際はこちらからご登録ください。事前登録の終了日は明確にされていません。
https://app.step.app/?r=MNSKT3HD


2022年10月10日まとめ

STEP APPならびにFITFIトークンはアバランチチェーンから独自チェーンのStepNetwork -ステップネットワークに変更されました。
ステーキングしていたFITFIトークンは自動的にStepNetworkに変更されています。
メタマスクブラウザよりSTEP APPに接続する際にStepNetworkへの接続許可を求められますので許可にします。

Lootboxに当選されている方は10月12日以降にStepNetworkでの再接続(Claim)が必要とのことですのでディスコードやTwitterの更新を気にしておきましょう。

そしていよいよアプリについて正式に発表がされました。
10月13日にベータ版、そしてメインアプリのリリースが12月1日となりました。

ベータ版の内容、アクティベーションコードの取得方法などの発表も10月12日の予定。

2022年のQ3に予定していたアプリがなかなか発表されず批判も出ていましたが、仮想通貨全体の地合いが悪い中で、遅れはしたものの正式にアプリリリースの日程を発表したことには好感がもて、FITFIトークンも発表から現在まで上昇し続けています。



Kcalを得るためのFATポイント獲得のための登録がまだで当方の紹介コードを利用して事前登録を行う際はこちらからご登録ください。事前登録の終了日は明確にされていません。
https://app.step.app/?r=MNSKT3HD




まとめ

いかがでしたでしょうか!?
今後は「Move to Earn -動いて稼ぐ」が当たり前になっていくのではないかと思えるほどの盛り上がりを見せている「STEP.APP」について触れてみました。

本当に健康にも良く運動して稼げるのであればこれに越したものはないと思いますね(‘ω’)ノ

メディアや大手企業とのタイアップなど、まだまだ今後の展開が非常に楽しみなSTEP APPですが、

ただ一方であくまでもSTEP APPはNFTゲームで仮想通貨を軸とした「投資」という概念は忘れないほうが良いと思いました。NFTを利用して稼ぐことはできても、その通貨の価値が下がれば資産も減ります。資産が減る可能性がある以上、それはゲームであっても投資なのです(‘ω’)ノ

投資である以上はリスクを加味したうえで余剰資金で行うことが大事だと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。
今回書かせていただいた記事は仮想通貨を行う方たちの参考程度になれば幸いでございます。
仮想通貨は投資です。投資はあくまでも自己責任となりリスクを常に伴うものです。
またどんなツールを使っても100%勝てることはありません。
最終的な判断はしっかりと考えご自身で行いくださいませ(^^♪


関連記事

暗号資産(仮想通貨)に関する記事一覧はこちら

STEPN「歩く」「走る」で稼ぐ!Move to Earnとは
歩いたり走ったりするだけで稼げると話題の「STEPN」ステップンとは一体何なのか!?その仕組みとは!?今後の期待値や展開は!?本当に稼げるのか!?などなど気になるところを記事にしましたので参考までにどうぞ('ω')ノ



コメント

タイトルとURLをコピーしました