君と世界が終わる日に ゲームライフアフターの世界

スポンサーリンク
娯楽・エンタメ


ドラマ「君と世界が終わる日に」とても面白いですね~(^^♪
いまや毎週の楽しみとなっております♪

日本テレビとHuluの共同制作で、主演は竹内涼真さん、中条あやみさんの今をかける実力派お二人に加え脇を固める豪華俳優陣、終末世界生き抜く噛まれたら終わりのノンストップゾンビサバイバル、ラブストーリー、ウイルスをめぐるミステリー、すべてがうまく絡み合いここ最近の日本のドラマではないハラハラ感とドキドキ感が楽しめ私的にはとても素晴らしい作品だと思います。
まだ見られてない方はぜひ見てみてください。

見逃してしまった方でもHuluで見逃し配信をしているので間に合いますよ(^^♪

上二つのタイトル画面も何となく似てません!?


で、本題なのですが、そんな「君と世界が終わる日に」についてすごく語りたいのですが、今回は私が今ハマりにハマっているゲームをご紹介させていただきたいと思います。

その名も「ライフアフター」でございます。

では何故冒頭で「君と世界が終わる日に」について触れたかというと、ゲーム「ライフアフター」の世界観が「君と世界が終わる日に」に似ているからなんです。

ゾンビウイルスにより文明が崩壊してしまった世界を仲間と生き抜くノンストップゾンビサバイバル、敵はゾンビだけではなく同じ人類でもあり、生きていくには仲間との協力が必要不可欠。
ラブストーリー要素はあまりありませんが、謎を解明していくミステリー感もあり、私としては「ライフアフター好き」「君と世界が終わる日にが好き」とその逆もまた然りwww
と、勝手に決めつけて勝手におすすめ紹介させていただきますwww


ライフアフターのキャラは少し竹内涼真さんに寄せてしまいましたがwww



スポンサーリンク

ライフアフターとは

まずライフアフターは簡単に説明させていただくとゾンビウイルスによって破壊されてしまった終末世界を仲間と協力しながら生き抜いていくTPS(サードパーソン・シューティング -三人称視点)タイプのMMORPG(マッシブリー・マルチプレイヤー・オンライン・ロール・プレイング・ゲーム)となっております。また、ゲーム内ではPVP、PVE要素も多く含まれています。
開発会社は荒野行動などで有名な「NetEase Games」でiOSとAndroidで配信されています。
2021 2/5時点では全世界で2億回ダウンロードを記録しており、多くのプレイヤーに楽しまれているゲームです。

ゲーム内課金もありますがこの手のゲームとしては課金煽りは少なく、無課金でも十分に楽しめると思います。

ゲーム内では自分(ゲーム内での自分キャラクター)の家を持ち、野営地と言われるクランに所属し(無所属も可)、野営地の仲間や他野営地にいるフレンドなどと協力しながら自分を育て、家を増改築し、ゾンビと戦い、野営地を育て、他野営地とも戦い、有名どころの楽しいゲームの要素が全部入った全部入りゲームともいえますwww

私的にさらに簡単に言ってしまうとバイオハザード、あつ森、荒野行動をごっちゃにしてしまったゲームといったほうが早いと思いますwwwどーでしょうか!?激熱ではないでしょうか!?www

ちなみにバイオハザードとは何度かコラボイベントをやっております(‘ω’)ノ


ということでゲーム「ライフアフター」の世界を魅力を交えながらいくつか紹介していきたいと思いますm(_ _)m

ライフアフターの世界での日常の行動(毎日)

まずベースとしてライフアフターの世界での自分キャラを生活させていかなければいけません。
生活をするためには成長が不可欠で、それはゾンビなどの敵と戦うための戦闘力等を含む自分のスキルアップや強い武器を手に入れることや家の増改築などです。また野営地(クラン)に入ったら野営地も成長させていかなければなりません。日常(毎日)の行動が重要になります。



職業
これは序盤で選びます。自分の職業をどれにするかによってお金を稼ぎやすかったり戦闘力が上がったりします。どれを選ぶかによってストーリの進め方が変わってくるので慎重に選びます。



マップクエスト
世界は広く多くのマップが存在しそのマップ毎で仕事があります。その仕事をして経験値を稼ぎます。
マップにはヘリで移動します。




伐採、採掘、採取
マップに出たら木を伐り、石を叩き、麻を摘みます。これらで得た物資は。装備品の作成、家の増改築などで使用します。また交易と呼ばれる市場で売り買いが可能です。





再建行動
おおくのマップには終末世界を再建するためにストーリーに沿ってゾンビや帝国兵と戦うマップがあり、そこでは仲間やそのストーリーをクリアしたい人と協力をしてクリアします。




家の増改築
自分の家を増改築し、強化、美化をしていきます。




物資の売買
イベントや、伐採、採掘、採取などで集めた物資は交易エリアで売買できます。
交易エリアでは武器や防具等の売買もできます。
売買にはしっかりと税金がかかる仕組みとなっておりますwww





野営地の繁栄
みんなで過ごす野営地(クラン)には時代と呼ばれる野営地の成長度を示すものがあり、野営地内での納税や物資の補給により野営地を成長させていきます。




巡回・パトロール
野営地内に問題がないかパトロールします。



料理
食材を組み合わせて様々な料理します。料理したもの食べることで様々なステータスバフがかかります。




ナンシー市(PVP)
ライフアフターをプレイしているプレイヤーと戦います。もちろん報酬もあります。
このナンシー市ではまれに「死体撃ち」や「リスキル」を繰り返す輩がいますので注意( ゚Д゚)



物資回収
物資を回収して運ぶことで報酬としてお弁当がもらえます(^-^)




未確認生物UMAの撃破
各マップにランダム時間で出現するUMAと言われる未確認大型感染体をその時オンラインになっているプレイヤーで撃破しに行きます。多数で迎撃するため与えたダメージに応じて報酬があります。




他にもまだまだ数えだすとキリがないのでこの辺にしておきますm(_ _)m
上記が日常の主なやることだと思ってください!



イベントや毎週行う行動

上記の日常(毎日)の行動とは違い毎週1~3回や定期的にやるイベントなどが存在します。
毎日でない分、参加すると報酬も大きいためできるだけこなしていきたいところです。



野営地感染者侵入
自分の暮らしている家や野営地に週二回大量のゾンビが襲撃に来ます。
みんなで協力して襲撃しに来たゾンビを迎撃します。野営地メンバーだけで防ぎきれないときは他野営地のメンバーやフレンドを応援で呼ぶことも可能です。




特殊感染体集団討伐
週二回野営地のメンバーで特殊感染体と言われる大型の感染体を討伐しに行きます。野営地メンバーだけで倒しきれないときは他野営地のメンバーやフレンドを応援で呼ぶことも可能です。




再建行動(毎週ver.)
おおくのマップには終末世界を再建するためにストーリーに沿ってゾンビや帝国兵と戦うマップがあり、そこでは仲間やそのストーリーをクリアしたい人と協力をしてクリアします。




放射高校
定期的なイベントでライフアフターの世界にある高校は感染者で汚染されておりその調査のために何階層にも及び進んでいきます。




バイオハザードコラボイベント
私の知る限りでは2回ほどやりました。バイオハザードでおなじみのタイラントやレオン、エイダの衣装が登場しました。



物資輸送
二人一組でトラックに乗り物資を輸送します。




こちらも他にもまだまだ数えだすとキリがないのでこの辺にしておきますm(_ _)m



その他

その他に私がこのゲームの魅力だと感じる部分を少しお伝えしたいと思います。


VC機能
MMORPGでは必要不可欠なVC機能は充実しており、また、まれに問題視される言葉の悪い方はあまり見かけません(^^♪



乗り物
このゲームではバイクや自転車、車に乗ってマップを移動できる爽快感があります。高速道路もありオートでの運転もできるため楽ちんです(´-ω-`)



ドローン
自分で制作したり買ったりしてドローンを持てます。ドローンはかなり活躍してくれます。今の時代に沿った機械で魅力を感じます



衣装・モーション
多彩な衣装とモーションで視覚的にも楽しめます。



Youtubeなどで攻略動画が視聴できる
難しいことやわからないことは大体Youtubeで公認プレイヤーが動画をアップしているのでつまづくことがあまりない。知りたいことはライフアフター・・・ですぐHITします。



ツイッター・フェイスブックと連携
SNSとの連携ができます。


まとめ

いかがでしたでしょうか!?ざっと説明させていただきましたが「ライフアフター」は終末世界で生き抜くためにはおよそ人が生きていくのと同じように再現されており、さらにそこにゾンビサバイバルという要素を盛り込み、自分が仮想の終末世界で生活していくという感覚に近く、まさにタイトルの通り後の生活と感じましたwww
そして近年まれにみるよく作りこまれた魅力的なゲームだなと感じました。

最後までお読みいただきありがとうございました(^^♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました